トップページ医療・介護>医療財団法人によるサポート体制

医療法人財団によるサポート体制

医療・介護のプロフェッショナルとして 私たちが考える「終の棲家」をご提案します

聖蹟プライムコート東大宮は、「医療法人財団 聖蹟会」が経営母体となっています。
プライムコートの建物には、内科と老人保健施設の2つの医療・介護施設があり、これらは聖蹟プライムコート東大宮の経営母体である医療法人財団 聖蹟会によって運営されています。そのため、病気になったときや介護を必要とするときには、聖蹟会グループ内の医療機関や介護施設を利用することができます。

また、医療法人財団 聖蹟会は、上記以外にも埼玉県内に総合病院 埼玉県央病院、内科クリニック、2つの介護老人保健施設、デイサービスセンター、2つの保育園などを運営しており、ご入居者が入院やリハビリのため介護施設への一時入所を必要とする場合に聖蹟会グループ内で協力体制を整えています。

グループ病院≠単なる提携病院

グループ病院≠単なる提携病院

都道府県に設置届けを出している有料老人ホームは、必ず「協力病院」を指定する必要があります。しかし、「協力病院=入居者に便宜をはかってくれる病院」ではないのです。
例えば、体の調子が悪く入院が必要になったとき、協力病院であっても「ベッドが満室なので他を探してください」と言われる場合があります。しかも、その協力病院が救急指定病院でなければ、夜間の緊急事態に入院を受け入れてもらうこともできません。
プライムコートは母体に埼玉県央病院があるため、万全の協力体制でご入居者の医療支援をいたします。もちろん埼玉県央病院は市の救急指定病院ですので、夜間の受け入れにも対応可能です。

医療法人財団を母体とするからこそ可能な段階別3ゾーン体制

一般的に「終の棲家」となる有料老人ホームは、入居時は介護サービスを必要としない一般居室にご入居いただき、介護が必要になった段階で24時間介護支援を行う介護居室へ移るという、自立と介護の2つのゾーンによって構成されるイメージをお持ちかと思います。
聖蹟プライムコート東大宮では、少しでも長く自立した生活を送っていただきたいという思いから、従来の有料老人ホームとは異なる、自立ゾーン(一般居室)・中間ゾーン・介護ゾーン(介護付有料老人ホーム)という3つの支援体制を整えています。

自立ゾーン 一般居室 中間ゾーン 一般居室+介護老人保健施設 介護ゾーン 介護付有料老人ホーム

「要支援」や「要介護1・2」の認定を受けたご入居者には、同じ建物にある介護老人保健施設である「ハートランド東大宮」を中間ゾーンとしてご利用いただけます。一般居室での生活を維持しながら、訪問介護のヘルパーによる生活支援や入浴介助、作業療法士による訪問リハビリを受けることで、身体機能の向上や維持を長期間保つことができます。
また、病気やけがで入院し、退院後すぐに一般居室での生活が困難な場合は、「ハートランド東大宮」にショートステイ(もしくはロングステイ)し、リハビリ担当の「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」から持続的にサービスを受けることで、ご自宅(一般居室)への復帰を目指します。

常時介護が必要になった場合には、3階の介護フロアー(介護付有料老人ホーム)に住み替えていただく場合があります。 ご入居者の状態に応じて安心して生活いただける環境を整えています。

ハートランド東大宮

▲ ハートランド東大宮

聖蹟プライムケアコート東大宮

▲ 聖蹟プライムケアコート東大宮

この自立支援型3ゾーン体制も、医療・介護のプロフェッショナルである聖蹟会グループだからこそ可能な「終の棲家」のご提案です。

次のページへ
見学のご予約・資料請求はこちらから 0120-151-628 電話受付時間:9:00~17:00 年中無休 メールお問い合わせフォーム